HTML5 Webook
25/68

25小田急グループのCSR2021■■環境に配慮した取り組みの推進ロングレール(弾性マクラギ砕石軌道)●騒音・振動の低減 騒音・振動などは、沿線にお住まいの方の暮らしに関わる身近な問題として、その低減に向けて、レールの改良や保守、音を遮断する防音壁や音を吸収する吸音パネルの設置など、さまざまな取り組みを行っています。車内照明のLED化●省エネルギー化の推進 鉄道はエネルギー効率に優れた交通手段ですが、走行する際には大量の電気を必要とするため、特急・通勤車両を含め全ての車両に回生ブレーキを搭載したほか、鉄道施設や車内照明のLED化を図り、省エネ化を推進しています。また、小田急百貨店 新宿店の空調熱源を高効率のものへ更新したほか、駅隣接の大型商業施設の照明器具をLED化するなど、環境負荷低減に努めています。●自然との共生への取り組み 小田急沿線には、変化に富んださまざまな自然が広がっており、当社ではその自然を保全し、お客さまに親しんでいただくために、行政やNPOなどと連携をとりながら、継続的な活動に努めています。「小田急沿線 自然ふれあい歩道」では、沿線の魅力的な自然資源や文化財を気軽に楽しみ、その大切さを理解していただくため、小田急線の駅を起・終点にした全70コースを選定し、ホームページで紹介しています。自然ふれあい歩道のオリジナルマップ小田急グループのCSR2021■■環境に配慮した取り組みの推進ロングレール(弾性マクラギ砕石軌道)●騒音・振動の低減 騒音・振動などは、沿線にお住まいの方の暮らしに関わる身近な問題として、その低減に向けて、レールの改良や保守、音を遮断する防音壁や音を吸収する吸音パネルの設置など、さまざまな取り組みを行っています。車内照明のLED化●省エネルギー化の推進 鉄道はエネルギー効率に優れた交通手段ですが、走行する際には大量の電気を必要とするため、特急・通勤車両を含め全ての車両に回生ブレーキを搭載したほか、鉄道施設や車内照明のLED化を図り、省エネ化を推進しています。また、小田急百貨店 新宿店の空調熱源を高効率のものへ更新したほか、駅隣接の大型商業施設の照明器具をLED化するなど、環境負荷低減に努めています。●自然との共生への取り組み 小田急沿線には、変化に富んださまざまな自然が広がっており、当社ではその自然を保全し、お客さまに親しんでいただくために、行政やNPOなどと連携をとりながら、継続的な活動に努めています。「小田急沿線 自然ふれあい歩道」では、沿線の魅力的な自然資源や文化財を気軽に楽しみ、その大切さを理解していただくため、小田急線の駅を起・終点にした全70コースを選定し、ホームページで紹介しています。自然ふれあい歩道のオリジナルマップ 環境の取り組みについて詳しくは、ホームページをご覧ください。 HP www.odakyu.jp/company/socialactivities/environment_consideration/CSR

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る