HTML5 Webook
41/68

41●連続立体交差事業 東北沢~和泉多摩川間の複々線化事業は、東京都の都市計画事業である「連続立体交差事業」と一体的に進めました。2013年3月には、東北沢~世田谷代田間において、地下化による立体化が完了し、事業区間にあった39カ所の踏切が全て廃止となりました。地下化に伴い廃止となった東北沢6号踏切複々線化事業■■事業の概要 当社では、快適な輸送サービスを実現するための抜本的な輸送改善策として、東北沢~和泉多摩川間(10.4km)の複々線化事業に取り組みました。複々線化事業は、東京都の都市計画事業である連続立体交差事業と一体的に、事業化の目途が立った箇所から3地区に分けて進めました。計画から約50年、着工から約30年の年月を経て、2019年3月をもって事業が完了しました。 これにより、列車の増発と混雑緩和、速達性の向上といった輸送サービスの改善が図られました。向ヶ丘遊園登 戸和泉多摩川狛 江喜多見成城学園前祖師ヶ谷大蔵千歳船橋経 堂豪徳寺梅ヶ丘世田谷代田下北沢東北沢代々木上原新 宿(千代田線)2.4km6.4km10.4km1.6km複々線化事業区間●連続立体交差事業 東北沢~和泉多摩川間の複々線化事業は、東京都の都市計画事業である「連続立体交差事業」と一体的に進めました。2013年3月には、東北沢~世田谷代田間において、地下化による立体化が完了し、事業区間にあった39カ所の踏切が全て廃止となりました。地下化に伴い廃止となった東北沢6号踏切複々線化事業■■事業の概要 当社では、快適な輸送サービスを実現するための抜本的な輸送改善策として、東北沢~和泉多摩川間(10.4km)の複々線化事業に取り組みました。複々線化事業は、東京都の都市計画事業である連続立体交差事業と一体的に、事業化の目途が立った箇所から3地区に分けて進めました。計画から約50年、着工から約30年の年月を経て、2019年3月をもって事業が完了しました。 これにより、列車の増発と混雑緩和、速達性の向上といった輸送サービスの改善が図られました。向ヶ丘遊園登 戸和泉多摩川狛 江喜多見成城学園前祖師ヶ谷大蔵千歳船橋経 堂豪徳寺梅ヶ丘世田谷代田下北沢東北沢代々木上原新 宿(千代田線)2.4km6.4km10.4km1.6km複々線化事業区間鉄道部門

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る