HTML5 Webook
43/68

43■■通勤車両●5000形 2020年3月就役。各車両に車いす・ベビーカースペースを設け、通勤車両では当社初の車内防犯カメラや空気清浄機を設置。万が一の衝突時のためにアンチクライマーを搭載。●3000形 2002年就役。当社初の純電気ブレーキを採用した車両で、除湿・急速暖房機能を搭載し、低床化によりホームとの段差を縮小し、バリアフリー化を推進。●1000形 1988年就役。東京メトロ千代田線への乗り入れ車両として運行。当社初のオールステンレス車両。省エネ化したリニューアルを進めている。●4000形 2007年就役。東京メトロ千代田線への直通運転車両として運行を開始。通勤車両としては当社初の全密閉式の主電動機(モーター)を採用。●2000形 1995年就役。1000形をベースに、扉幅をワイド化。車いすスペースに対話式通報装置を設け、座り心地の良いバケットタイプのロングシートを採用。●8000形 1983年就役。輸送力増強を担う高性能車両として登場。大きな曲面ガラスを用いた正面デザインで通勤車両のイメージを一新。2013年にリニューアルが完了。■■通勤車両●5000形 2020年3月就役。各車両に車いす・ベビーカースペースを設け、通勤車両では当社初の車内防犯カメラや空気清浄機を設置。万が一の衝突時のためにアンチクライマーを搭載。●3000形 2002年就役。当社初の純電気ブレーキを採用した車両で、除湿・急速暖房機能を搭載し、低床化によりホームとの段差を縮小し、バリアフリー化を推進。●1000形 1988年就役。東京メトロ千代田線への乗り入れ車両として運行。当社初のオールステンレス車両。省エネ化したリニューアルを進めている。●4000形 2007年就役。東京メトロ千代田線への直通運転車両として運行を開始。通勤車両としては当社初の全密閉式の主電動機(モーター)を採用。●2000形 1995年就役。1000形をベースに、扉幅をワイド化。車いすスペースに対話式通報装置を設け、座り心地の良いバケットタイプのロングシートを採用。●8000形 1983年就役。輸送力増強を担う高性能車両として登場。大きな曲面ガラスを用いた正面デザインで通勤車両のイメージを一新。2013年にリニューアルが完了。鉄道部門

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る