小田急環境ルームのご案内
小田急環境ルーム概要
小田急電鉄では、世田谷代田駅のコンコースに動画や模型により当社の環境の取り組みを紹介する「小田急環境ルーム」を2017年3月24日(金)に開設しました。
この「小田急環境ルーム」は自由に見学できるほか、ホームページから申し込まれた方には、世田谷代田駅の環境に配慮した施設の見学、防音車輪や回生ブレーキの仕組みを体験できるガイドツアーを実施します。
小田急環境ルーム展示物
模型・映像関係
② 地下トンネル区間概要模型
東北沢~世田谷代田間の地下トンネル区間の地上と地下の概要をご覧いただけます。
③ シールドマシン模型
下北沢~世田谷代田間の急行線トンネルを掘削する際、使用しました。
④ 世田谷代田駅模型
世田谷代田駅における省エネルギーの取り組みを紹介しています。
⑤ 回生ブレーキ模型
電車がブレーキをかけるとモーターが発電、その電力を他の電車が利用する回生電力について、模型を操作しながら体験できます。(※ガイドツアー参加時のみ体験可能)
⑥ 防音車輪・その他の車輪
防音車輪の仕組みがわかるよう、実物を展示。叩き比べができます。(※ガイドツアー参加時のみ体験可能)
ガイドツアーについて
小田急環境ルームでは、当社社員によるガイドツアーを実施します。小田急の環境の取り組みを映像や模型により紹介するほか、世田谷代田駅の環境に配慮した施設の見学、防音車輪や回生ブレーキの仕組みが体験できます。
お気軽にガイドツアーにご参加ください。
ガイドツアーの内容
- ① 小田急環境ルームを活用した環境の取り組み紹介
-
- 動画や模型により当社の環境の取り組みを紹介
- 回生ブレーキの模型を実際に操作し、回生ブレーキの仕組みを体験
- 車輪の叩きくらべにより、防音車輪の効果を確認
- ② 世田谷代田駅の自然エネルギーの活用や、環境に配慮した施設の見学
ガイドツアーの申し込みについて
①実施日
- 毎月1日に翌月末までの予定を公開します。
- ガイドツアーはカレンダー上の太枠で囲った日の、平日は、午後(15時00分~16時30分)に実施、土曜日は午前(10時30分~12時00分)と午後(14時00分~15時30分)の2回実施します。
②申し込み
- 3名様から受け付け、参加人員は1回最大10名様までとし、10名様に達した場合は、その回のガイドツアーの募集は締切ります。
- 小学校3年生以下の児童は、保護者同伴でお申し込みください。
- 申し込み方法は、小田急環境ルームカレンダーから希望日を選んでください。
- 申し込み期限は、開催日の1週間前(同じ曜日)の正午までとします。但し、土休日にあたる場合は、前営業日の正午までとします。
- 4名様以上のグループでお申し込みの場合、カレンダー設定日以外でガイドツアーを希望される方は、1週間前までに期日・時間を別途下記お問い合わせ先に電話にてご相談ください。
③参加の連絡
- 開催日の1週間前までに開催のご案内を連絡します。
- ガイドツアー申込み後、参加ができなくなった場合は、速やかに電話にてご連絡ください。
お問い合わせ先
小田急電鉄株式会社 CSR・広報部
電話 03-3349-2504 (10時00分~17時00分 土・日・祝日を除く)