HADANOハダノイイトコ手打ちそば 石庄庵てうちそば いししょうあん40年ほど前から蕎麦店を営んでいた石井貞男さんが「秦野の財産は山と水。その魅力を伝えたい」と、11年前に丹沢山麓のこの地を整備。敷地内の地下55メートルから湧く水と自家製粉の蕎麦粉で打つ絶品蕎麦が楽しめる。住神奈川県秦野市寺山1580☎0463-82-1222営11:30~20:00休月曜(祝日の場合は営業し、翌日休)交小田急線秦野駅より蓑毛行きバスにて才戸入口バス停下車徒歩約15分1田舎切りそば鴨きざみ1800円。鴨の臭みを消すために山椒をプラス。上質な旨みと風味だけを引き出す3座敷や個室も備えた広々とした店内。宴会や接待にも利用できる2蕎麦と景色に癒やされる秦野の里山に佇む名店名門「砂場」の伝統を守りさらに秦野らしさをプラス手打そば 秦野砂場てうちそば はだのすなば江戸前蕎麦の最高峰「神田砂場」出身の店主が、約40年前に創業。もちろん「砂場」の伝統である一番粉を使用した白く細い蕎麦と、キレのあるつゆは健在。さらに蕎麦の自家栽培や多彩な酒肴も展開し、ここだけの魅力を生み出している。住神奈川県秦野市新町2-30☎0463-82-5715営10:30~21:00(LO20:30) 休火曜交小田急線秦野駅より高砂車庫行きバスにて富士見橋バス停下車徒歩約3分秦野で唯一の酒造店「金井酒造店」の創業は明治元年(1868年)。表丹沢の清冽な水を活かした酒造りで評判を呼び、品評会でも高い評価を得る。しかしその状況に満足することなく、先代である4代目当主・佐野秀郎氏はそれまでの酒造りを一新。銘酒「白笹鼓」を世に送り出した。その後もロングセラーの原酒「笹の露」、麹菌にモーツァルトを聴かせた銘酒「モーツァルト」シリーズなど、飽くなき挑戦を続けている。丹沢の名水で仕込む、秦野市唯一の酒蔵こちらも CHECK!2石庄庵そば懐石2700円。前菜、蕎麦がき、天ぷら、蕎麦2種などが次々と登場する豪華な懐石3周囲は緑豊かな里山。春には八重桜が色づく1天せいろ1900円。3種の鰹節を使うキリッと濃いつゆと上品な蕎麦が絶妙。天ぷらも豪華 2そばがき920円。冬から春先までのそばがきは、上大槻にある畑で自家栽培された蕎麦を使用12331住神奈川県秦野市堀山下182-1☎0463-88-7521 交小田急線秦野駅より渋沢駅北口行きバスにて文化会館前バス停下車徒歩約2分金井酒造店かないしゅぞうてん白笹鼓 秦野(720ml)1782円。秦野市産の米、五百万石を使用した純米原酒。まろやかな飲み口の後から、上質でふくよかな香りが広がる。風味も豊かで肴と合わせる食中酒に最適生家が製麺業だった石井さんがこだわるのは自家製粉。蕎麦粉は契約農家のほか、自家栽培にも取り組み、香り豊かな蕎麦を追求し続けている。おしいさ秘密の毎年12月頃には自家栽培の蕎麦粉が登場し、田舎せいろとそばがきに使用される。秦野の蕎麦粉と水で打つ、正真正銘のメイドイン秦野の蕎麦だ。おしいさ秘密の5
元のページ ../index.html#5