その他
その他のよく寄せられる質問をまとめています。
改札内のお店やコインロッカーのみの利用はできますか?
入場券をお求めください。
売店などの有人店舗を利用される場合は、店舗の係員に、コインロッカーや証明写真など無人店舗を利用される場合は、入場時改札の係員にお申しつけください証明印を押印させていただきます。
店舗利用が終わりましたら、改札口で入場券は全額払いもどしさせていただきます。
※コインロッカーの荷物を取り出す場合は、鍵またはレシートを入場時駅係員にご提示ください。入場の証明書を無料でお渡しいたします。
大きな荷物を電車内に持ち込みたいのですが、制限はありますか?
最大で、三辺の合計が250センチメートル(長さ2メートル以上は不可)、重さ30キロ以内で列車の運行またほかのお客さまにご迷惑がかからなければ2個まで持ち込めます。
・スキー板やボディーボード等の運動用具は専用の袋に入れて立てて乗車できる範囲で持ち込み可能です。
・サーフボードについてはフィン(波切り)を外し、グループの場合は分散乗車していただければ特急列車を除きご乗車いただけます。
定期券やきっぷの購入に商品券は使えますか?
窓口にて小田急百貨店の商品券およびギフトカード (「全国百貨店共通商品券」「小田急百貨店商品お取替券」「小田急レディースクラブお買い物券」「小田急百貨店ギフトカード(プリベイトカード)」を除く)がご利用いただけます。
※ 券売機でのご利用はできません。
※ 乗り越し精算でのご利用はできません。
定期券やきっぷの購入にクレジットカードは使えますか?
窓口および、券売機でVISA、マスター、DC、JCB、アメックス、ダイナースカードがご利用いただけます。
※ 一部ご利用いただけない商品がございます。
※ 支払回数は、1回のみとなります。
※ 払いもどしの際はクレジットカードへの払いもどしとなりますので購入された商品とともに購入されたクレジットカードをお持ちください。
車内や駅構内のポスターは、ゆずってもらえますか?
所有権、肖像権や著作権などの問題もあることから、掲載終了後であってもお譲りしていません。
踏切の遮断時間を短く出来ないのでしょうか?
通行されるお客さまの安全を確保することが踏切設備の絶対条件です。踏切の遮断時間は、列車の種別にあわせた動作などにより、できるだけ短くするように努力しています。
関連情報
犬や猫などの小動物を電車に乗せるときはどうすればよいですか?
特に手荷物料金はいただいておりませんが、長さ70センチメートル以内、最小の立方体の長さ、幅及び高さの和が、120センチメートル程度の容器に収納した重量が10キログラム以内のものに限り、ご乗車できます。
関連情報
自転車を車内に持ち込む場合は、どうすればよいですか?
特に手荷物料金をいただくことはありませんが、自転車を解体、もしくは折りたたんで専用の袋に収納していただき、かつ、他のお客さまのご迷惑にならないことを条件としてご乗車いただけます。