HTML5 Webook
3/16

3食」を通して育む子ども 五感を使う“食”はさま 毎日しっかり朝食を取る子どもは学力も体力も向上する!子どもたちのために国としても食育を推進!子どもにとっての「食」は、体や脳を成長させるために大切なものです。さらに「食」を通して、生きていく上で大切なものをたくさん得ることができます。子どもたち、そして大人たちにとっても生きるための基本となる「食」について、あらためて考えていきましょう!子どもが健やかに成長するための基本となる「食」。乳幼児期はもちろん、小・中学生になっても、    体だけでなく心の成長にも大きく関わってくる「食」について、親としてできることや 朝は最もバタバタする時間で、子どもだけでなく自分も朝食をゆっくり取ることが厳しいという人は少なくないでしょう。しかし、国立がん研究センターが平成28年に発表した論文に「朝食を抜くと脳出血のリスクが4割近く高まる」とあるように、大人はもちろん、子どもにとっても朝食はとても大切なのです。 また、朝食を取ると脳が活性化され、成長に必要な脳内ホルモンなどの分泌も活発になります。文部科学省が調査したデータにおいても、朝食を取る子どもとそうでない子どもとの学力や体力に差が出ることも明らかになってきました。 偏った栄養摂取、朝食欠食などの食生活の乱れ、肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く食の問題が深刻化していることを受け、平成17年に食育基本法が、平成18年に食育推進基本計画が制定されています。 文部科学省のホームページにおいても「学校における食育の推進・学校給食の充実」として、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう、学校においても積極的に食育に取り組んでいくことが重要と明記されています。特集学力も体力も向上する!子どもたちのために国としても食育を推進!朝食摂取と学力調査の平均正答率との関係020406080100(%)(%)国語A国語B算数A算数B020406080100国語A国語B数学A数学B72.372.356.456.465.165.153.453.477.877.863.363.368.968.949.949.9小学校6年生中学校3年生しているどちらかといえば、しているあまりしていない全くしていない朝食の摂取状況と新体力テストの体力合計点との関係0102030405060(点)(点)010203040506054.656.251.052.942.651.139.445.7男子女子男子女子毎日食べる食べない日もある食べない日が多い食べない小学校5年生中学校2年生55.338.349.033.467.050.952.033.155.338.349.033.467.050.952.033.1資料:文部科学省「全国学力・学習状況調査」(平成30(2018)年度)注:(質問)あなたは、次のようなことをしていますか。当てはまるものを1つずつ選んでください。「朝食を毎日食べている」(選択肢)「している」、「どちらかといえば、している」、「あまりしていない」、「全くしていない」資料:スポーツ庁「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(平成30(2018)年度)注:(質問)「朝食は毎日食べますか。(学校が休みの日も含める)」(選択肢)「毎日食べる」、「食べない日もある」、「食べない日が多い」、「食べない」

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る