HTML5 Webook
11/16

日々の生活の中で、親が心配に思っている子どもの運動に関するお悩みを、中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)、さらに幼児インストラクター、食育アドバイザーの資格も取得されたよしお兄さんに質問してみました!子育てパパ・ママが悩む子どもの運動に関するQ&Aよしお兄さん教えて!子どもがテレビやゲームに夢中になり、体を動かす遊びをしません。運動嫌いではなさそうなので、運動に興味を持たせる方法を教えてください。(40代・お子さま小学校高学年のママ)体育の授業が好きではなく、運動することに苦手意識があるようです。運動やスポーツに対して前向きになれる方法はあるでしょうか?(30代・お子さま小学校低学年のママ)おそらく現時点でゲームより楽しいものがない、経験していないことも理由の一つではないでしょうか。スポーツ観戦や体験会などに参加するなどし、体を動かすことが楽しい、面白いという感覚を経験させてあげることから始めてはいかがでしょう。私自身も、幼稚園のときにジャッキー・チェンの映画を見てその格好よさに憧れを抱き、次の日からアクションをまねするようになったのが運動好きになるきっかけだったんです(笑)。体操番組で出会った子どもたちを通して感じたことは、いつの時代の子どもも体を動かすことが好きだということ。それが、体育の授業などで評価されるようになり、苦手意識や嫌いという感情が表れていると思うのです。全員が体育の評価をよくする必要はなく、評価のいらない運動も実際にあります。親はその子なりの最大値の評価をしてあげ、それぞれの子に合った目標を乗り越える応援をし、褒めてあげれば、運動に対する楽しさややる気につながっていくのではないでしょうか。11子どもが興味を持つことが一番!小田急藤沢テニスガーデンの運動が好きになる楽しいスポーツスクール子どもが運動を好きになるきっかけをつくってあげるなら、ユニークなスポーツや興味を持てるスクールを選んであげるのも一つ。子どもの関心を引くスポーツスクールを小田急沿線からピックアップしました。親が運動音痴なのですが、子どもに影響はあるでしょうか?(20代・お子さま幼稚園児のママ)体操教室に通っているのですが食が細いのが心配。体力向上や体の発達を考えると、たくさん食べさせた方がいいでしょうか?(40代・お子さま小学校低学年のママ)筋肉の質や骨格は多少遺伝することはありますが、運動の好き嫌いや運動神経は育つ環境などが影響するといわれています。親が運動嫌いだと、必然的に子どもの外遊びの機会が減ることで運動経験が少なくなるのです。子どもに運動好きになってほしいなら、親自身が苦手意識を変えていくことも大切だと思います。幼少期の外遊びで、子どもに体を動かすことが楽しいと思える機会をたくさんつくってあげたり、親も一緒に一からスポーツを始めるというのも、お互いに鍛錬しながら取り組めていいかもしれませんね。実は私も食が細かったのですが、食に対する興味はあったんです。小さな頃から料理の手伝いをしたり、スーパーで「キャベツを取ってきて」と言われてキャベツを探しにいき「正解! じゃあ、次はここがこうなっているいいキャベツを探してきて」など、母親が自然と食育をしてくれたおかげですね。成長期は個人差があり、食べる量にも個人差があるもの。食に対して興味を持つアプローチをしてあげたり、食べる量が少なくても栄養バランスを考えてあげれば大丈夫だと思います。が心配。体力向上や体の発達を考えると、たくさん食べさせた方がいいでしょうか?たくさん食べさせた方がいいでしょうか?(40代・お子さま小学校低学年のママ)実は私も食が細かったのですが、食に対する興味はあったんです。小さな頃から料理の手伝いをしたり、スーパーで「キャベツを取ってきて」と言われてキャベツを探しにいき「正解! じゃあ、次はここがこうなっているいいキャベツを探してきて」など、母親が自然と食育をしてくれたおかげですね。成長期は個人差があり、食べる量にも個人差があるもの。食に対して興味を持つアプローチをしてあげたり、食べる量が少なくても栄養バランスを考えてあげれば大丈夫だと思います。小田急電鉄が応援する「FC町田ゼルビア」のフットボールスクールのスタッフは、サッカーのプロフェッショナルが集結。サッカーを楽しみながら、挑戦すること、諦めないこと、仲間と対話することを学び、子どもたちと技術面、体力面、精神面の向上を目指します。初心者向けクラスや女の子クラスなどもあるので、ぜひHPでチェックしてみて!「テニス」「ビーチバレー」「バドミントン」の特性を併せ持った新しいスポーツで、砂のコートでボールをバウンドさせず、空中でラリーをする競技。通常のテニスより、ラケットもボールも柔らかいものを使用するので、テニス未経験、さらにはスポーツ経験が少ない人でも楽しめるのもビーチテニスの魅力。砂の上をはだしでプレーすることで、体幹、バランス力などの強化につながります。小学1年生~中学3年生を対象に、平日と日曜日にレッスンを実施。町田ゼルビアスポーツクラブ スポーツスクール事務局電話:042-735-6120HP:http://acmachida-zelvia.com/住所:神奈川県綾瀬市深谷南7-2-1電話:0467-76-1500営業:平日9:00~21:00、土8:00~18:00アクセス:小田急線「長後駅」下車、 バスで「大法寺」下車すぐHP:http://www.odakyu-ts.com/FC町田ゼルビアフットボールスクールビーチテニススクールサッカー観戦を通して子どもが興味を持つことも!一流選手の試合を観戦することで、憧れや楽しみを見いだし、子どもが運動好きになるきっかけになることも。小田急沿線にあるFC町田ゼルビアのホーム「町田GIONスタジアム」で、サッカー観戦をするのもいいですね!

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る