車内で乗務員に連絡したいときは… 「車内で人が倒れた!」といった異常が発生した場合は、車両に設置している「車内非常ボタン」を押してください。車内非常ボタンは、通常、各車両の連結部付近や車いすスペース付近にあります。また、一部のロマンスカーや通勤車両では、「対話式非常通報装置」を設置しており、乗務員と直接通話することができます。列車の運行を妨害する行為を見かけたときは…線路への置石や座席の切り裂きなど、列車の運行を妨害する行為は犯罪です。列車の運行を妨害する行為を見かけたときは、お近くの小田急係員、警察へお知らせください。当社では、列車に対する妨害行為を抑制するために、「踏切集中監視システム」によって踏切が監視中であることを警告した「踏切監視警告板」の設置、車内巡回・点検の強化、沿線での啓発活動を行っています。踏切の通行にご注意ください。当社では、カラー舗装の実施や啓発看板の設置、啓発活動の実施など、さまざまな安全性向上への取り組みを行っていますが、構造上どうしてもなくすことができない溝や段差があります。踏切を横断する際は、足もとをよく確認されるようお願いします。また、警報機が鳴り始めてからの横断は大変危険ですから、絶対におやめください。対話式非常通報装置踏切監視警告板踏切で緊急に列車を止めるときは…「踏切で自動車が立ち往生している!」「歩行者が取り残されている!」など、踏切内でトラブルを発見された場合は、踏切に設置してある非常ボタンを迷わずに押してください。その際は、絶対に踏切の中に入らないようお願いします。踏切非常ボタン40
元のページ ../index.html#40