314 安定輸送を実現する取り組みの推進8異常時における情報提供輸送障害などによる列車運休やダイヤ乱れが発生した際に、お客さまが求めている情報を適正に提供するため、「異常時情報提供ガイドライン」を定めています。駅では、「異常時運行情報ディスプレイ」を用いて、事故情報や運転状況、振替輸送経路を表示しています。また、運輸司令所や主要駅から隣接駅に、一斉または個別にアナウンスが可能な遠隔放送装置を導入し、リアルタイムな情報提供に取り組んでいます。事故などの異常時には、車掌や駅係員は、列車の走行位置をリアルタイムに確認できるタブレット端末や、運輸司令所からの列車運行情報を音声やメールで確認できる係員情報伝達システム(業務用PHS)を活用し、お客さまへのご案内に努めています。振替輸送実施の際は、経路が容易に確認できるよう、駅構内および列車内の一部に路線図を掲出しています。9外国人のお客さまへの情報提供近年増加している外国人のお客さまにも安心してご利用いただけるよう、非常停止ボタンや駅係員呼出インターホンに外国語による表示を行っているほか、車掌・駅係員による英語アナウンスを実施しています。異常時には、ホームページ、異常時運行情報ディスプレイ、車内のLED/LCD表示器、駅では多言語放送タブレットなどにより外国語で情報提供を行っているほか、英語版路線図式経路図や英語版振替輸送マップを配布し、適切なご案内に取り組んでいます。
元のページ ../index.html#31