新型ロマンスカーの開発コンセプトが「きらめき走れ、ロマンスカー」に決定🚃✨

みなさんこんにちは!

本日は、小田急電鉄からのお知らせです♪

 

当社では、2029年3月就役予定の新型ロマンスカーについて、2024年9月に設計へ着手し、開発コンセプトやデザインに関して検討してきました。

今般、開発コンセプトを「きらめき走れ、ロマンスカー」とし、車両形式は80000形、編成両数は7両、台車方式はボギー車に決定しました!

2027年4月に開業100周年という節目を迎える小田急線は、次の100年も、お客さまや地域を思い、寄り添いながら一層事業成長できるよう本車両の計画を進めています🚃✨

 

小田急グループの事業エリアは、多摩川をはじめとした多くの河川、富士山を望む箱根の芦ノ湖、江の島を含む海岸曲線を描く相模湾など、「水」と関連した風景に恵まれます。この「水」は、沿線に潤いをもたらし、緑あふれる住みやすい環境を生み、地域に活気をもたらしてきたと考えます。新型ロマンスカーも同様に、人・地域・自然をつなぐ存在であるべく「水」をテーマに開発を進めています。車両開発コンセプトの「きらめき走れ、ロマンスカー」には、陽に照らされ水面がきらりときらめくように、乗るたびに人々の心を動かす瞬間「きらめき」を生み出し、「きらめき」を波紋のように、世代を超え多くの人々に広げていけるような存在を目指したいという思いを込めます。(ニュースリリースより一部抜粋)

 

また、VSE(50000形)の後継として、ロマンスカーの代名詞ともいえる展望席を設け、その上に位置する運転席を雫のような大型の曲面ガラスで一体的に包みます。車体カラーは、水の清らかさを感じさせ、シーンによって見え方・感じ方が変わる「淡い水色」を基調に、車両連結部には「バーミリオンオレンジ」を施すことで伝統を継承します。

なお、車体側面(窓下等)には、水面の波紋を想起させる「ゆらぎ」を設け、瑞々しさと柔らかさを表現します。

 

▶ 詳しくはこちら(ニュースリリース)をご覧ください!
▶デザイナーのお二人と当社社員に、新型ロマンスカーのコンセプトやデザインが生まれるまでの過程、そこに込めた思いをインタビューしたこちらの記事もぜひチェックしてみてください🌱

 

お子さまとのお出かけにも快適なロマンスカー🚃✨

完成が楽しみですね😊💓