REPORT
第1回 2021年
Odakyu Innovation Weekは、小田急が経営ビジョンに掲げる
「地域価値創造型企業」の実現にむけた取り組みを発信するオンラインピッチです。
登壇者によるプレゼンテーションやクロストークを通じて、地域の未来をみんなで考え、
共創を広げるきっかけとすることを目指しています。
第1回のOdakyu Innovation Weekは、「地域とのかかわり方をアップデートしよう」のテーマのもと、
2021年12月6日から5日間にわたり開催しました。
DAY1
12月6日(月)朝8:30~10:00
地域価値創造型
企業とは?
小田急が2021年から掲げている地域価値創造型企業というビジョンに基づき、
実際の事例やクロストークを交えながらこれからの地域とのかかわり方を考えていきます。

取締役社長
星野 晃司

執行役員経営戦略部長
久富 雅史

(東京都狛江市市民
グループ)代表
山本 雅美 氏

エリア事業創造部長
鈴木 都

総務部企画課課長
塚田 雄也 氏
DAY2
12月7日(火)朝8:30~10:00
MaaS構築・導入の
現在地
近年注目を浴びているMaaSの実現に向けた取り組みを鉄道・自動車・シェアサイクルという
異なる視点から語っていただき、クロストークも交えて今後の展望を考えていきます。

常務執行役員
土井 三浩 氏

執行役員 MaaS・Suica推進本部
部長(MaaS事業部門)
得永 諭一郎 氏

代表取締役社長 CEO
工藤 智彰 氏

次世代モビリティチーム
統括リーダー
西村 潤也
DAY3
12月8日(水)朝8:30~10:00
まちの個性を支援する
開発のカタチ
都心の新宿や渋谷、職住近接やテレワークなどで注目を浴びる郊外など、
それぞれのまちで展開されている新しい開発について事例を交えて考えていきます。

代表取締役
吹田 良平 氏

執行役員
東浦 亮典 氏

常務取締役
まちづくり事業本部長
黒田 聡
DAY4
12月9日(木)朝8:30~10:00
アフターコロナを
見据えた新しい観光
マイクロツーリズム、非接触型サービス、観光まちづくり。さまざまなキーワードが飛び交っている
観光業において、アフターコロナを見据えた新しい観光の姿を考えていきます。

経営企画部長
津田 佳明 氏

観光事業開発部長
藤田 謙

取締役観光企画部長
中沢 俊之 氏
DAY5
12月10日(金)朝8:30~10:00
SDGs達成に向けた
新たな社会インフラ
SDGs達成に向けて社会インフラとして展開されている事業や取り組み事例について、
背景やビジョンを含めて産官学それぞれの立場の視点から語っていただきます。

大学院工学系研究科 准教授
田中 謙司 氏

地球環境局
地球温暖化対策事業室
室長補佐
福井 和樹 氏

サステナビリティ協創部
SAF事業ユニット
プログラムマネージャー
西村 勇毅 氏

ウェイストマネジメント事業
WOOMS DX推進マネジャー
米山 麗