7月
7月21日(日)

小田急電鉄
Jリーグ開催のスタジアムで親子
サッカー教室&スタジアム見学ツアー
協力:FC町田ゼルビア
コメント
-
事業部大室 旭
Jリーグで使用しているピッチの上で、サッカー教室ならびに普段入ることができないスタジアムの中を見学しました。サッカー教室はきれいな芝の上で行うということもあり、みなさん楽しそうにサッカーをしているのが印象的でした。また、スタジアム見学では普段入ることができないロッカールームや記者会見室などに入ることができ、みなさんたくさん写真を撮っていました。
このサッカー教室を機によりサッカーに興味を持っていただければ嬉しく思います。
イベント参加者の声
- おかげさまで最高の1日を過ごすことができました。普段は入れないところにも行けて貴重な体験ができました。
- 子供も大満足ですが、大人も夢中になって楽しむことができました。
7月22日(月)

小田急電鉄<小田急はたのテニスガーデン>
親子でテニス体験
コメント
-
はたのテニス
ガーデン平本 稔
親子でミニラリーの回数競争やストロークまと当て、最後は親子ペアによるミニダブルスゲームを体験していただきました。一番印象的だったのは、競争する中でそれぞれのお子さまの、ボールを追いかけラケットへ当てる集中力がどんどん伸びていったことです。親子で協力し合って夢中でプレーする姿を、大変嬉しく思いました。テニスは世代を超えて長く楽しめるスポーツですので、これからもプレーする機会を持っていただけると幸いです。
イベント参加者の声
- コーチがよく褒めてくださるので子供も嬉しそうでした。教え方も丁寧で、初心者でも楽しめました。
- 行く前は「できないから」と行くのを嫌がっていた子供ですが、体験後は「続けたい」と言うほど好きになっていました。
7月27日(土)

小田急バス
「きゅんた」と一緒!バスのお仕事体験
コメント
-
登戸営業所 工場長狐塚 利彦
みなさん、楽しんでいただけましたか?バス運転士なりきり体験では、満面の笑みで運転席に座っている姿がとても印象的でした。また整備士体験では、スタッフの説明を真剣に聞いていただき、我々もついつい話に力が入ってしまいました。今回のイベントを通してバスに少しでも興味を持っていただけたら幸いです。これからも様々なイベントに「きゅんた」も参加しますので、また会いにきてくださいね。ありがとうございました。
イベント参加者の声
- すごく安全に配慮されたイベントでよかったです。子供も非常に喜んでいて、夏休みの貴重な体験となりました。
- 盛りだくさんの内容で親子で楽しめました!子供は「きゅんた」に会えたのがとても嬉しかったようです。
7月27日(土)

小田急不動産・小田急ハウジング<新ゆり 小田急 住まいのプラザ>
大工さんとつくる木工教室
コメント
-
新ゆり 小田急
住まいのプラザ石川 沙樹
毎年人気の本イベント。今回作成していただいたのは「マガジンラック」です。作るのが少し難しいものですが、小田急の分譲住宅「リーフィア」を作っている大工さんにのこぎりや金づちの使い方を教えてもらいながら、親子で協力して作品を作り上げていただきました。後半は、道具の使い方もぐんと上達されていました。頑張って作り上げた作品、大事に使っていただけるとうれしいです。
イベント参加者の声
- 普段あまり道具を使う機会がないので貴重な体験でした。物を作る楽しみを実感することができました。
- 時間が経つのを忘れるくらい集中でき、子供も完成した喜びを味わっていたようでした。
7月29日(月)

小田急ビルサービス
警備のお仕事体験
コメント
-
警備事業部岡島 智洋
今年は昨年に続き2回目の開催となりました。昨今の防犯・防災への関心の高まりを考慮しつつ、警備員の基本動作や警戒棒操作の体験、また消火器や消火栓の体験などを取り入れ、参加されたお子さまや保護者の方に楽しみながら学んでいただけたのかと思っております。ご参加いただききましてありがとうございました。
イベント参加者の声
- スタッフの方が優しく和やかなのが印象的でした。子供にとって、警備への理解を深め防災に興味を持つきっかけとなったようです。
- 親子ともに大変楽しく、本当に時間があっという間でした!夏の思い出づくりの、すごく良いスタートとなりました。
7月31日(水)

小田急電鉄
ファミリー鉄道教室
コメント
-
喜多見車掌区曽我 純司
喜多見電車基地で実施しました。車両のモックアップを使い、運転士・車掌が寸劇を交えて行った“ホームでのマナー学習”では、笑いが絶えず楽しく学んでいただきました。連結器やパンタグラフ等の教材を使った研修センター講師からのお話しでは、電車の構造を真剣に学ぶお子さまの姿はまるで将来の運転士さんや車掌さんのようでした。その他にも、シミュレーターを使ってのドア開閉体験や、憧れの特急ロマンスカーMSE運転席での写真撮影など、夏の良い思い出になったことと思います。
イベント参加者の声
- とても充実した内容でした。運転士さんや車掌さんのお話しが面白く、子どもが大喜びしていました。
- 子どもの質問にやさしく気さくに答えてくれて、とてもよかったです。
8月
8月2日(金) 8月3日(土)

小田急リゾーツ<小田急ホテルセンチュリー相模大野>
パティシエ体験教室
コメント
-
シェフ パティシエ貝塚 文浩
『苺のレアチーズケーキフルーツ飾り』を作っていただきました。普段あまり目にすることのない材料や道具にふれ、混ぜたり型から外したりと少し大変そうな場面も見られましたが、親子で協力しながら取り組んでおられました。チョコレート飾りの作成では、お子さまたちの自由な発想に驚かされました。最後にはそれぞれ個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。
イベント参加者の声
- パティシエの手元を近くで見ることができたり、ケーキ作りのコツなど直接教えてもらったりと、とても貴重な体験ができました。
- ホテルのケーキもおいしくスタッフの皆さんも親切で、大変楽しい時間を過ごすごとができました。
8月3日(土)

小田急商事<Odakyu OX>
お魚・お寿司調理体験
コメント
-
水産グループ
グループリーダー東 映治
生鮮食品のあつかいには、細心の注意が必要です。今回の体験を通じて、小田急商事の衛生管理に対する取組みを学んでいただけたと思います。手洗いの徹底は、ご家庭でも心がけてくださいね。いざ調理となると、アジをさばくのに夢中なお子さまたち。我々がマグロやアジをおろす場面では真剣なまなざしで見つめてくれて嬉しかったです。ぜひご家庭でもお父さん、お母さんのお手伝いとして、今回学んだことを実践してみてください。
イベント参加者の声
- 最初は緊張気味だった子どもも、スタッフの皆さんに丁寧に教えていただき自分で魚をおろすことができて、最後には「楽しかった!またやりたい!」と言っていました。
- アジの3枚おろしは本当に良い体験で、これが料理に興味を持つきっかけになれば嬉しいです。おなかいっぱいお寿司を食べることができ大満足でした!
8月3日(土)

小田急電鉄
フラワーショップのお仕事紹介&アレンジメント作成体験
協力:ランドフローラ
コメント
-
園芸事業部宮澤 薫、
本間 玲衣、
海阪 花子
アグリス成城のフラワーショップにて実際のお花屋さんとフローリストのお仕事を見学し、後半はヒマワリを使ったアレンジメント作成体験をしていただきました。最初はお花に対して慎重だったお子さまたちも、時間が進むにつれ目を輝かせ、最後には色とりどりの個性あふれる作品を完成させて笑顔あふれるイベントになりました♪このイベントを機に、フラワーショップに気軽に立ち寄っていただければ幸いです。
イベント参加者の声
- 楽しく体験させていただきました。子どもも今まで以上にお花に興味を持つきっかけになったと思います。
- 普段あまりお花に触れる機会がないので、とても良い体験でした。
8月4日(日)

小田急百貨店<小田急百貨店 新宿店>
小田急百貨店おしごと体験&ファミリーランチ
コメント
-
販売促進担当吉永 明洋
ご挨拶や接客用語の練習を行った際、初めは緊張した様子でしたが、何度も練習するうちに元気な声が出ていました。その後のインフォメーションやエレベーターでのご案内体験や、お客さまと従業員の安全を守る保安センターの見学などにも積極的に取り組まれ、最後に行った販売体験ではプレゼントラッピングに挑戦し、きれいに包めて満足された様子が印象的でした。短い時間ではありましたが、体験を通じて小田急百貨店を身近に感じていただけたことと思います。
イベント参加者の声
- 普段はなかなか体験できないレジ打ちなどができ、子どもがとても嬉しそうでよかったです。
- 小田急百貨店でおしごとデビューできたことは、この上ない体験でした。
8月7日(水)

小田急電鉄
小田急リコチャレ鉄道技術教室
コメント
-
CSR・広報部杉田 稚子
今年は海老名電車基地で実施しました。はじめに鉄道の仕事について紹介したあと、車両職場の検車区へ移動し、車両の検査風景を見学しました。見学後の洗浄体験では、滝のような水しぶきに皆さまから歓声が上がりました。電気職場では、架線の点検で活躍するハイブリットタワー車と踏切での作業を見学。工務職場では、線路の砕石をつき固めする重機のマルチプルタイタンパーの操作を体験するなど、小田急線の運行を支える技術系のお仕事を学んでいただきました。
イベント参加者の声
- 皆さんがそれぞれの仕事に就いたきっかけなどを聞くことができよかったです。子どもも技術系の仕事に興味を持ったようでした。
- 現場の方のお話しは大変貴重で、親の私もとても良い経験をさせてもらいました。
8月11日(日)

小田急電鉄
夏野菜の収穫体験とフレッシュジュースづくり
コメント
-
アグリス成城川村 和江
夏野菜のクイズを行ったあと、菜園でミニトマトやナス、ピーマンなどを収穫しました。イベント当日はお天気もよく畑はとても暑かったのですが、「もっと採りたい!」という元気なお子さまたちが印象的でした。収穫後は、クラブハウスでの野菜ジュース作り。トマトとオレンジ、スイカのジュースと、エダマメの豆乳ジュースを作り、おいしく試飲しました。また今回は、トマトとニンジンの野菜ジャムの試食も行いました。
イベント参加者の声
- スタッフの方のお話がとてもわかりやすかったです。内容も盛りだくさんでした!
- 野菜嫌いの子どもですが、今回の収穫やジュースづくり体験が、野菜を好きになるきっかけとなってくれたら嬉しいです。
8月16日(金)

大山観光電鉄
大山ケーブルカー見学&大山のおはなし
協力:大山阿夫利神社
コメント
-
総務課遠藤 広海
ケーブルカーの心臓部である運転室と機械室を見学しました。ケーブルカーは一般の鉄道と違い、運転台やモーター、制御装置が山上の駅に集約されています。機械室にある3.6メートルの滑車が大きな音を立てて動く迫力に、お子さまたちは驚いた表情を見せていました。ケーブルカーは全国に24の路線があり、昨年は日本最初のケーブルカー開業から100年を迎えました。今回のイベントを通じ、ケーブルカーに興味をもっていただければ嬉しいです。
イベント参加者の声
- 乗り物好きな子どもと歴史好きな親である私が、どちらも楽しめるイベントでした!
- 個人では見ることができない場所などを見学でき、夏休みの良い思い出となりました。
8月17日(土)

小田急不動産・小田急ハウジング<あつぎ 小田急 住まいのプラザ>
大工さんとつくる木工教室
コメント
-
経営企画部宮野 実
毎年人気の本イベント。今回作成していただいたのは「マガジンラック」です。作るのが少し難しいものですが、小田急の分譲住宅「リーフィア」を作っている大工さんにのこぎりや金づちの使い方を教えてもらいながら、親子で協力して作品を作り上げていただきました。後半は、道具の使い方もぐんと上達されていました。頑張って作り上げた作品、大事に使っていただけるとうれしいです。
イベント参加者の声
- 子どもが困ったときはすぐにスタッフや大工さんが話しかけてくれて嬉しかったです。
- 大工さんのアドバイスは「さすがプロだな」と思うことばかりで、子どもも率先して木工作業に取り組んでいました。