• レポート

警備のお仕事体験👮🧯

☆★ 小田急 夏の親子体験イベント2024 イベントレポート ★☆彡

2024年8月14日(水)株式会社小田急ビルサービス研修センターにて「警備のお仕事体験」を実施いたしました。はじめに、警備のお仕事について、クイズを織り交ぜながら説明を受けました。警備業務の種類が4種類もあることに「へ~え」。今回は主に施設警備について学びます。

さあ、これからは基本動作の実践です。まずはみんなでストレッチ!十分に体をほぐしたところで、「気をつけ!」「休め!」「回れ、右!」「うしろ向け、うしろ!」など一通り行い、最後に「敬礼!」。みんな凛々しかったですね。「若手社員よりかっこよかった」と褒めてもらいました。

次は「誘導棒」、「警戒棒」、「さすまた」、「金属探知機」などの装備品の種類と使用目的、使い方のポイントなどを実演しながら説明をしました。みんな、早く触ってみたい興味深々な目で見つめていましたよ。

そして、心肺蘇生法とAEDの使用方法を学びました。大きな声で呼びかけたり、周りの人に協力を求めることができましたね。AEDの操作方法も機械が音声で説明してくれるので、初めての子でもさほど迷わずに操作できましたね。これでいざというときも迷わず操作できそうですね。

このあとの休憩タイムは装備品の自由体験。中でもさすまたと金属探知機は大変な人気でした。

スタッフを全力で押さえてみたり、押さえられてみたりと色々体験できました。

 

後半は消火器や消火栓などの消火活動体験を学びました。消火栓は水圧が高いので吹き飛ばされないよう、安定した姿勢を整えてホースを持つのが大変だったようです。最後はスプリンクラーの実演です。一定温度を感知したら自動的に放水されます。浴槽にすぐ溜まるぐらいの勢いでしたね。

 

体験終了後は修了証を受取りました。みんな楽しそうに学んでくれました。警備のお仕事、少しでも理解してもらえると嬉しいです。

ご参加いただきましてありがとうございました。

 

主催:株式会社小田急ビルサービス

 

【絵画をいただきました!!】

 

株式会社小田急ビルサービス 警備事業部 佐藤 功太

普段の生活ではなかなか触れることのできない警備の道具、消火設備の放水、AED操作など、警備のお仕事で身近なものを体験していただきました。
道具に興味を持って体験してくれている姿や、消火設備の放水で水の勢いに驚いている表情を見ることができて、とても嬉しかったです!
警備員一同、この日をとても楽しみにしていて、楽しい思い出になりました!
ご参加いただきましてありがとうございました。