• レポート

秦野駅の秘密とデータ分析

2025年7月24日(木)、秦野駅で夏の親子体験イベント「秦野駅の秘密とデータ分析」を開催しました。

秦野生まれ秦野育ちの栗林駅長より、秦野駅周辺のご案内をさせていただきました

 

丹沢山系の豊富な地下水に恵まれた秦野の水は、日本一美味しい名水とも言われています。

駅からすぐの場所でも、地下水を汲むことができるそうです。(栗林駅長談)

 

秦野駅の皆さまにもご協力いただき、駅の秘密を特別に教えちゃいました。

・会議室に通じる通路の場所(意外なところにありましたね!)

・自動改札機

・自動券売機

・信号扱所

などをご覧いただきました

自動改札機の中身はとても複雑な構造をしており、お値段は高級自動車が買えるほど。

裏返しで入れても、切符を横にして入れても、ミスなく読み取ることのできる優れものです。

取り忘れたきっぷと回収されたきっぷが別々で保管されるようになっていたとは驚きですね。

秦野駅の秘密をご紹介した後は、いよいよ改札機の「データ」を活用しての分析です。

様々な駅の改札データをご用意し、パソコンを操作してグラフづくりやデータの読み取りの実践です。

平日・土休日の改札通過データを基に、入場や出場が多い時間帯を読み取り、駅周辺にランドマーク(主に学校・商業施設・観光地など)がある駅のデータとも見比べます。

駅によっては、土休日ダイヤの方が改札を通過する人数が多い駅もあり、新たな発見となりました!

最後に、皆さまが選んだ各駅について発表していただきました。

緊張する中、しっかりデータを読み取って発表してくださいました。

 

ぜひ、夏休みの自由研究にお役立てくださいね。

小田急総合研究所 吉本 弘樹

昨年から始めた本プログラムですが、今年は「本物」にこだわった企画を実施いたしました。
SNSでのいわゆる“切り取り”や生成AIの普及により、「なんとなくわかった気になってしまう」風潮が広がる中で、「本物に触れ、自分で感じ、考える」場を提供したいと考え、秦野駅の皆さまにご協力をいただきました。
「本物」の駅務機器や自動改札機によるデータ、そして「本物」の駅員・駅長さんとのふれあいを通じて、参加したお子さんたちの目は輝き、生き生きとしていました。
私たちスタッフも、共に楽しい時間を過ごすことができました。

秦野駅の秘密とデータ分析

開催日程 2025年7月24日(木) 10:00~12:00
開催場所 秦野駅
主催 小田急電鉄株式会社