• レポート

警備のお仕事体験

2025年8月14日(木)株式会社小田急ビルサービス研修センターにて、「警備のお仕事体験」を実施いたしました。

駅やショッピングセンターなどで見かける警備員さん。

いつもみんなの安全を守ってくれているけど、どんなことをしているのか、実際に体験を交えながら学びました!

 

まずは、クイズを織り交ぜながらお仕事内容の紹介。

警備業務は、「施設警備」「交通誘導・雑踏警備」「貴重品運搬警備(現金輸送など)」「身辺警備(ボディーガード)」の4種類があるのですね。

今回は主に施設警備について学びます。

みんなでストレッチを行い、体をほぐしたところで基本動作の体験。

「休め!」 「気をつけ!」 、そして「敬礼!」 みんなビシッと決まってましたね!

次に「誘導棒」「警戒棒」「さすまた」「金属探知機」など、道具の紹介。

使用目的や使い方のポイントなどを実演しながら説明をしました。

いっぱい並べた空き箱の中から金属が入っている箱を「金属探知機」を使って探してみたり、お父さん、お母さんを「金属探知機」でチェックしてみました。

その他の道具もみんなで試してみました!

 

心肺蘇生法とAEDの使用方法を学んでいます。使用方法も機械が音声で教えてくれるので、迷わず操作できたかな?

いざというときでも迷わず操作できればうれしいですね。

少し休憩を取ったあとは、消火器や消火栓などの体験を行いました。

使用方法や消火器やホースを持つときの姿勢を教わりながら体験。みんな初めてとは思えないほど、安定した姿勢で操作していましたね。

続いて、お父さん、お母さんがお子さまに使い方を教わりながら体験しました。

最後にスプリンクラーの実演。土砂降りくらいのものすごい勢いで放水されるのですね。

 

小田急ビルサービスの皆さん

 

修了証を受取り、みんな楽しそうに学んでくれました。警備のお仕事、少しでも理解してくれたかな?

困っているときはみんなで助け合ってくれるとうれしいです。ご参加いただきましてありがとうございました。

 

主催:株式会社小田急ビルサービス

株式会社小田急ビルサービス 警備事業部 栗原 宏之

この度は「警備のお仕事」体験にご参加いただき、誠にありがとうございました。
普段、街中で見かける警備士がどんな仕事をしているのか、またどのような道具や設備を使用しているかを実際に触っていただきました。
参加してくれたお子様達が楽しそうに、アクティブに体験している姿を拝見し、指導役の警備士達も、励みになった最良の1日となりました。
ご参加いただきました皆様の良き思い出となっていれば幸いです。
来年、またお子様達の笑顔にお会いできることを楽しみにしております。

警備のお仕事体験

開催日程 2025年8月14日(木) 10:00~12:00
開催場所 小田急ビルサービス研修センター
住所 神奈川県川崎市麻生区南黒川2-8
主催 株式会社小田急ビルサービス