レポート
小田急ONE子育て応援プログラム #夏休みキッズチャレンジ 『ダンスで学ぼう!はじめてのプログラミング』開催

7月29日(金)10:00~/13:00~
小田急本社(未来カフェ)で開催
フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)にご協力いただき、年中さんから小学4年生までを対象とした「ダンスで学ぼう!はじめてのプログラミング」を開催しました。
当日は午前・午後の部合わせて16名の子どもたちが、教育用プログラミング言語 Scratch で作成したFIFオリジナルアプリケーションを活用し、FIFオリジナルキャラクター「ロボクマ」と一緒にダンスをしながらプログラミングについて学びました。

電車の運行にもたくさんのプログラムが使われている!?
「みんなが今日ここに来るときに乗ってきた小田急線の電車にもたくさんのプログラムが使われています。」
と先生が言うと驚きの声が上がりました。
電車を走らせるプログラム、ドアを開け閉めするプログラム、車内放送のプログラムなどなどたくさんあります。
オリジナルダンスプログラムを作ってみよう!

タブレットにロボクマに踊って欲しいダンスを入力するとその通りにロボクマが動き出しました。
子どもたちは自由にダンスの内容を考え、ダブレットに入力(プログラミング)します。
ロボクマに何回踊ってもらうかもプログラミングして、プログラムが完成しました!
「実行」ボタンを押すと作ったプログラムに沿ってロボクマが踊りだします。
うわぁ~動いた!すごい!