お知らせ

NEWS
  • イベント&プログラム

【3月8日(土)、9日(日)】沿線の中学生と一緒にNゲージ鉄道模型を楽しもう!を開催

3月8日(土)と9日(日)に、小田急沿線の中学校部活動とロマンスカーミュージアムの博学連携プログラムとして、小田急を中心としたNゲージ鉄道模型イベントを開催します。

昨年に引き続き、代々木上原駅が最寄りの、渋谷区立代々木中学校鉄道研究部の生徒さんと、そのPTAを中心に活動を支援する愛好者団体「渋谷急行鉄道の会」の皆さんと連携し、お子さまにジオラマの魅力をお伝えするプログラムです。
それまで遊んできたおもちゃの電車から、一歩進めた鉄道模型の運転とそのしくみ、さらにジオラマ用の桜づくりを通じて、鉄道模型を走らせる楽しみや、モノを創る楽しみを体験してみませんか?

ロマンスカーミュージアムは今後も、沿線の学校と連携したプログラムをお届けします!

1. Nゲージ鉄道模型ジオラマ走行

小田急を中心に、Nゲージ鉄道模型の走行をお楽しみいただけます。

開催日:2025年3月8日(土)、9日(日)
開催時間:10:30〜16:00
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー HiSE(10000形)付近
※入館料のみで参加できます

2. 運転体験

中学生現役部員のレクチャーのもと、小田急を中心としたNゲージ鉄道模型がみなさんの運転で走りまわります!

開催日:2025年3月8日(土)、9日(日)
開催時間:10:30〜16:00
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー HiSE(10000形)付近
受付:開催場所で時間指定の整理券を配布します

※年齢制限はありません
※入館料のみでご参加いただけます
※車両の持ち込み運転はできません

3. 鉄道模型を楽しもう

鉄道模型って何?家で遊んでいる電車のおもちゃとの違いは?という疑問から、何を買ってどのように楽しめばいいか、さらに日常的なメンテナンスや楽しみ方の広がりまで、実際にNゲージ模型を手に取っていただきつつ、ベテラン愛好者とロマンスカーミュージアムジオラマ担当者が分かりやすく解説します。

開催日:2025年3月8日(土)、9日(日)
開催時間:11:00~12:00
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー HiSE(10000形)付近
講師:新倉 英生氏 (渋谷急行鉄道の会)、日暮 成一(ロマンスカーミュージアム ジオラマ担当)
共催:渋谷区立代々木中学校鉄道研究会
協力:渋谷急行鉄道の会
推奨年齢:10歳以上

※入館料のみでご参加いただけます
※先着10組さま

4. 満開の桜をつくろう!

まもなく桜の季節。
ジオラマ用の桜づくりを通じて、モノを創る楽しみを体験してみませんか?

開催日:2025年3月8日(土)、9日(日)
開催時間:13:00~14:00
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー HiSE(10000形)付近
講師:新倉 英生氏(渋谷急行鉄道の会)、日暮 成一(ロマンスカーミュージアム ジオラマ担当)
共催:渋谷区立代々木中学校鉄道研究会
協力:渋谷急行鉄道の会

※入館料のみでご参加いただけます
※先着10組さま
※製作いただいた桜は、館内で活用させていただきます。お持ち帰りはできません

「渋谷急行鉄道の会」

2009年に代々木中学校PTAの健全育成事業として「Nゲージ運行会」が開催されました。
当時のPTA会長とその仲間たちが「渋谷急行鉄道の会」という会を立ち上げ年2回「Nゲージ運行会」を開催するようになりました。
回を重ねるに連れて、小中学生を中心に参加者も多くなりジオラマもPTA室内に常設となり、大人と子どものスタッフも増え盛況となりました。

「代々木中学校鉄道研究部」

「渋谷急行鉄道の会」の活動実績をふまえて代々木中学校生が主体的に参加できる教育活動に繋げられないかとの考えのもと、2016年4月、代々木中学校に部活動としての鉄道研究部が新設されました。
指導は、渋谷急行鉄道の会のメンバーが、外部指導員として当たることになりました。