お忘れ物について
お忘れ物に関してよく寄せられる質問をまとめています。
忘れ物・落とし物をしたのですが、どこに問い合わせればよいですか?
小田急線の車内、駅構内のお忘れ物は、お近くの駅係員、または「小田急お客さまセンター」にお問い合わせください。パソコンによる「お忘れ物検索システム」で各駅に届けられたお忘れ物を検索してご案内いたします。なお、お客さまセンターの受付時間外は、下記主要駅までお問い合わせください。
※傘・衣料品類・履物類は最短2週間で処分いたします。お早めにご連絡ください。
小田急お客さまセンター
電話番号 044(299)8200(お忘れ物のお問い合わせは音声ガイダンス2番)
※2019年7月1日(月)より電話番号が変更となりました。
※お客さまセンターへのお問い合わせの際に電話番号のおかけ間違いが発生しております。
お問い合わせの際は電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。
主要駅の電話番号
駅名 | 電話番号 |
---|---|
新宿 | 03(3342)4875 |
代々木上原 | 03(3466)8729 |
下北沢 | 03(3411)0126 |
成城学園前 | 03(3483)1624 |
登戸 | 044(911)2016 |
新百合ヶ丘 | 044(955)5352 |
町田 | 042(727)2200 |
相模大野 | 042(742)2246 |
海老名 | 046(232)7103 |
本厚木 | 046(228)3210 |
秦野 | 0463(81)1661 |
小田原 | 0465(24)2055 |
大和 | 046(261)1363 |
藤沢 | 0466(22)2759 |
相互直通列車内のお忘れ物について
他社線に乗り入れている電車にお忘れ物をなさった場合、乗り入れ各社で保管されることがありますので下記にもお問い合わせください。
<箱根登山線>
お問い合わせ先 / 箱根湯本駅
電話番号 / 0460(85)5033
お取り扱い時間 / 6:00~23:00(無休)
<東京メトロ千代田線>
お問い合わせ先 / 東京メトロお客様センター
電話番号 / 0120(104)106
お取り扱い時間 / 9:00~20:00(年中無休)
※2021年4月1日より、下記の通り変更となります。
電話番号/0570-033-555 ※多言語(英語・中国語・韓国語)での受付番号は、0570-033-777
お取り扱い時間/9:00~17:00
<JR御殿場線>
お問い合わせ先 / JR東海テレフォンセンター
電話番号 / 050(3772)3910
お取り扱い時間 / 8:00~21:00 全日(無休)
<JR常盤線各駅停車>
お問い合わせ先 / JR東日本お問い合わせセンター
電話番号 / 050(2016)1601
お取り扱い時間 / 6:00~24:00
忘れ物の受け取りは、どのようにすればよいですか?
事前に保管されている場所(駅、お忘れ物総合取扱所、警察署)をご確認いただき、お引き取りの際には印鑑と公的証明書(運転免許証・保険証・学生証等)をご持参ください。また、代理人が引き取る場合は委任状と代理人の印鑑、公的証明書が必要となります。
※
駅または、お忘れ物総合取扱所へお忘れ物引き取りの際の運賃につきましては、「お忘れ物お引き取り乗車票(無料)」を発行いたします。駅係員までお申しつけください。
※ 警察署でのお引取り方法は、お問い合わせの際にご案内します。
委任状はこちらのフォームをご利用ください。
委任状(PDF)
お忘れ物総合取扱所(PDF)