安全、安心、安定、快適。
私たちに課された4つの言葉は、小田急線をご利用になるお客さまだけでなく、
まちを行き交い、ひとと会い、今日という一日を大切に過ごす、沿線にくらすみなさまにもつながっているのだと思います。

みなさまの充実したライフスタイルを、いつでも、いつまでも私たちは全力で守っていきます。

支える – 親子編
電車から降りて。子どもを、迎えに行って。
毎日のことだけど、今しか味わえないから。
そんな、一人ひとりの思いに応えるために。
運行に携わる志が、ひとつのチームとなって。
それぞれの大切な時間を、支え続けている。

支える – 学生編
いつもの駅で待っていた、いつもの顔ぶれ。
毎日のことなのに、いつも、待ち遠しい。
そんな、一人ひとりの思いに応えるために。
運行に携わる志が、ひとつのチームとなって。
いつも通りの一日を、見守り続けている。

信頼編
いつもの生活、その先の幸せ。
その日々にずっと寄り添いたいから。
移動を支える使命を担う姿は、
今日も、一生懸命だ。

安心編
移動で生まれる、たくさんの笑顔。
そんな日々を守りつづけたいから。
そのために役割に向き合う顔は、
今日も、真剣だ。

快適への眼差し。
空調装置に、不具合は見当たらないか。
移動時間が、満足につながっているか。
乗り心地と向き合い、そしてこだわる。
快適を生み出すための、真剣な眼差し。
お客さまの毎日を支えたい、その一心で。

安定への眼差し。
設備すべて、正常に稼働しているか。
列車すべて、予定通り走っているか。
滞りない運行のために昼夜問わず働く。
安定を生み出すための、真剣な眼差し。
お客さまの毎日を支えたい、その一心で。

安心への眼差し。
駅で、異常は起きていないだろうか。
運行し続けた車体に、変化はないか。
作業ひとつひとつを、確実に行う。
安心を生み出すための、真剣な眼差し。
お客さまの毎日を支えたい、その一心で。

安全への眼差し。
線路に、異常はないだろうか。
電車の状態は、万全だろうか。
隅々にまで、気を配り、目を配る。
安全を生み出すための、真剣な眼差し。
お客さまの毎日を支えたい、その一心で。

運転司令員、電気司令員
始発から終電まで、大勢のお客さまがそれぞれの移動を行う。
この、当たり前のような毎日は、24時間365日、
万が一に備えてすべての運行を見守る存在があることで、はじめて成立する。
小田急を支える一員である以上、一瞬たりとも、気が抜けない。
果たすべき役割は違っても、大勢の命を預かる立場であることに、変わりはないから。

車両整備士、検車係
電車の中にいる時間は、安心してくつろげる、移動時間になる。
この、当たり前のような空間は、電車の各部品を取り外し、
定期的に、入念に点検・整備を行うことで、はじめて成立する。
小田急を支える一員である以上、一瞬たりとも、気が抜けない。
果たすべき役割は違っても、大勢の命を預かる立場であることに、変わりはないから。

保線係員、建築技術員、電気係員(信号)、電気係員(電力)
時間通りに、電車がやってくる。時間通りに、目的の場所に行ける。
この、当たり前のようなことは、線路、架線、信号、踏切すべてに
人の目、そして手による整備が行き届くことで、はじめて成立する。
小田急を支える一員である以上、一瞬たりとも、気が抜けない。
果たすべき役割は違っても、大勢の命を預かる立場であることに、変わりはないから。

駅係員、運転士、車掌、信号扱者
ドアが閉まり、電車が動く。そして、目的地まで確実にお連れする。
この、当たり前のような流れは駅係員、車掌、運転士がそれぞれ自分の役割を全うし、
巧みに連携しあうことで成立するもの。
小田急を支える一員である以上、一瞬たりとも、気が抜けない。
果たすべき役割は違っても、大勢の命を預かる立場であることに、変わりはないから。

これまでのTEAM ODAKYUの動画はこちら(小田急電鉄公式YouTubeチャンネル「OdakyuMovie」)

TEAM ODAKYU INTERVIEW

運転士

車掌

駅係員

信号扱者

保線係員

建築技術員

電気係員(信号)

電気係員(電力)

検車係

車両整備士

運輸司令員

電気司令員

鉄道の安全や安心に関する取り組みなど、当社の企業活動をポスターなどで紹介しています。

さまざまな取り組みを見る

沿線地域、社会とともに目指す持続的発展のための取り組み

私たちは、さまざまな事業を通してみなさまのくらしにかかわっていることから、沿線地域や社会とともにあるために、
できることを考え、一つずつ取り組みを進めています。また、主な取り組みをポスターなどで紹介しています。

お客さまに安心してご利用いただくために

一人でも多くの方に気持ちよくご利用いただくために、駅や電車の利用マナーについて啓発活動を行っています。

取り組みの一例

マナーポスターでは、どんな不遇な目に遭っても「平気平気!」と笑顔で応えながら耐えてしまうOL・辛抱耐え子が登場するショート漫画「耐え子の日常」で、駅や電車の中で心掛けるべきマナーを紹介しています。

関連リンク

関連情報