駅務

駅係員としての
「理想」の実現を
目指して
日々の
一つひとつの業務を
大切に
積み重ねていきたい。

Profile

金原 光瑠
(静岡県出身)

「鉄道の仕事をしたい」という幼少期からの夢を追い、鉄道の専門高校に進学。高校時代に人と話すことが好きと気づいてから駅員を志望するようになり、小田急電鉄へ入社。相模大野駅で駅係員としての基礎を学んだ後、2年目に東林間駅へと異動。3年目からは厚木駅で勤務し、小田急線に加えてJR線の業務も担うなど、駅係員としての自身の仕事の幅を広げている。

入社前の

背中を押してくれた両親。
そして出会った、
駅係員という“天職”。

Q1将来の仕事を意識し始めたのは、いつ頃ですか?
小さい頃から電車が好きで、ぼんやりと「鉄道に関わる仕事をしたい」とは思っていました。その道を進むことを後押ししてくれたのが、両親でした。私の想いを叶えたいと、鉄道の勉強をできる東京にある鉄道の専門高校を探してくれたんです。15歳で地元を離れることに少しためらいはありましたが、両親が背中を押してくれたことで進学を決めました。
Q2鉄道の仕事の中で、なぜ駅係員になることを選んだのですか?
高校時代に「とにかく人とコミュニケーションをとることが好き」ということに気づいたんです。きっかけは生徒会の活動でした。周囲のメンバーとの連携がうまくいかない時に「どう工夫すれば、みんなが前向きに意見を言い合ってお互い納得のいく解決方法を導きだせるか」と考えるのが、楽しかったんです。この経験から、お客さまと接することの多い「駅係員」の仕事が自分に合っているのではないかと考えました。
Q3小田急電鉄の試験対策はどのようにしていましたか?
実際に小田急線沿線に出かけて、駅係員さんの仕事の様子を見たり、街の雰囲気を感じたりして気持ちを高めていました。また、自分の考えや想いをうまく伝えられるよう、同級生や先生方に協力してもらって面接の練習は何度も入念にしていました。

入社後の

駅とは“街の玄関口”である――
その責任を実感している。

駅は“街の玄関口”です。そこで働く駅務員の仕事ぶりは、駅だけでなく、街全体の印象にも影響を与えます。そのため駅係員は、日々の安全な鉄道運行を支えるための職責を確実に果たすと同時に、お客さまに対して親切で、丁寧な対応に努めることが大切です。入社前は、ただただ憧れていた駅係員の仕事ですが、入社後、実際に制服を着て駅に立つようになって、私はこの仕事の責任の大きさを改めて実感すると同時に、そこに大きなやりがいを感じるようになりました。
駅務の専門性を重視する小田急電鉄では、ほかの鉄道会社とは異なり、駅務のエキスパートとしてのキャリアを選択することができます。つまり、改札業務やお客さまのご案内、ホームで電車乗降時の安全確認など「駅係員としての専門性」を早くから極められるというわけです。私は自らの夢を実現すべく、駅係員のエキスパートとしてのキャリアを選び、日々の仕事の中でその専門性を磨いています。

※取材当時の職種です。(2022年度入社から運輸職種に統一)

駅務・金原 光瑠の1週間

※シフトの一例です。28日サイクルで8日の休日があります。

多くのお客さまに
「安心と快適」を――
たくさんの笑顔が、
何よりのやりがい。

もう一つ、私が常に心がけていることがあります。それは、お客さま一人ひとりに寄り添った対応をすること。鉄道会社のなかでも、駅係員はお客さまと接する機会の多い仕事。忘れ物や体調不良、目的地までの行き方など、抱えている不安や疑問もさまざまです。さらに、現在勤務している厚木駅ではJR線のご案内もしているため、ご要望はさらに多岐に渡ります。大変な仕事ではありますが、お客さまに笑顔で「ありがとう」の言葉をいただけた時の喜びは格別です。自分が描く“理想像”にはまだまだ届きませんが、もっと経験を積んで、より良いサービスを提供できるようになったら、あの日背中を押してくれた両親に感謝の意味を込めて、自分の働く姿を見せたいと思います。

Our More Infomation

動画で見る駅務の仕事

ページトップへ