ソーシャルメディアポリシー
ソーシャルメディアポリシー
小田急電鉄株式会社(以下「当社」という。)は、ソーシャルメディアの運営に関してソーシャルメディアポリシー(以下「本ポリシー」という。)を定め、これを遵守します。
1 ソーシャルメディア参加にあたっての心構え
本ポリシーにおけるソーシャルメディアとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNSや動画共有サイト等含む。)を利用した情報発信により、インターネット上で不特定多数の利用者が相互のやりとりができる双方向のメディアとします。
ソーシャルメディア運営においては、傾聴の姿勢を忘れず、お客さまの声に真摯に向き合い、当社の「経営理念」に則り、常に良識ある情報発信、責任ある行動を意識します。
2 ソーシャルメディアの利用目的
当社は、以下に掲げる目的のため、ソーシャルメディアを通じて当社の企業姿勢やサービス、商品の情報、企業情報を発信し、お客さまとの良好なコミュニケーションを築くことを目指し、ソーシャルメディアを利用します。
- (1) 当社の経営理念に基づく企業姿勢や従業員の思い、熱意を多くのお客さまに伝え、共感いただくこと。
- (2) お客さまのご意見・ご感想をうかがい、お客さまが望まれる商品・サービスとは何かを深く理解すること。
- (3) 当社および当社の商品・サービスを多くのお客さまに知っていただくこと。
- (4) お客さまに選ばれる企業になること。
3 行動指針
当社のソーシャルメディア利用における行動指針は、以下に掲げる行動原則や基本マナーに則るものとします。
- (1) ソーシャルメディアに公開した情報は瞬時に広範囲に広がり、完全に取り消すことが困難であることを理解し、正確な情報発信、誤解を招くような表現は避けるように心がけます。
- (2) 当社のステークホルダーとなる皆さまのそれぞれの立場を尊重したコミュニケーションに努めます。
- (3) 誤った情報発信、誤解を与える表現を行った場合は、速やかにお詫びと訂正を行います。
- (4) 各ソーシャルメディアが定める規定を守ります。
- (5) 知的財産権等、その他第三者の権利を侵害しないよう配慮します。
- (6) 法令や法律、規制等の定めを遵守します。
4 ご利用者へのご案内とお願い
当社の公式アカウントから発信する情報には、細心の注意を払っておりますが、ソーシャルメディアの特性上、情報の正確性および完全性を保証するものではありません。また必ずしも当社の公式な発表、見解を表すものではありません。当社の公式見解・発表は、当社ホームページ内の「ニュースリリース」「インフォメーション」等をご覧ください。
なお、以下の事項について予めご了承ください。
- (1) ソーシャルメディアにおける情報は、発信時点のものであり、その後変更されることがあります。
- (2) お客さまから投稿いただいたコメント等については、引用させていただくことがあります。
- (3) お客さまから投稿いただいたコメント等に対し、回答等を差し上げないことがあります。
5 当社の公式アカウント
本ポリシーにおける「公式アカウント」とは、当社が公式に運営するソーシャルメディアのアカウントをいい、以下の「ソーシャルメディア 公式アカウント一覧」にてご確認いただけます。これらの公式アカウントは本ポリシーに則り運用しています。
6 当社従業員に対して求めること
当社では従業員に対し、ソーシャルメディアへの参加全般に関わる心構えを示したガイドラインを定めています。当社公式アカウントの運営担当者のみならず、ソーシャルメディアに参加する全従業員がガイドラインを理解し、法令および当社が定める社内規定ならびにコンプライアンスを遵守するとともに、良識を持った社会人として自己の行動に責任を持ちソーシャルメディアでの情報発信を行います。
以上
ソーシャルメディア利用規約
本規約は小田急電鉄株式会社(以下「当社」という。)が運営するソーシャルメディア上の公式アカウント(以下「当社SNS」という。)を利用する際の規約(以下「本規約」という。)を定めるものです。当社SNSをご利用される際は、以下の本規約をご確認のうえ、遵守いただきますようお願いいたします。
第1条 本規約について
- 本規約は当社SNSを閲覧・利用する皆さま(以下「利用者」という。)に対して適用されます。利用者が当社SNSをご利用になる場合、本規約に同意いただいたものとみなします。
- 当社は、利用者の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更することがあります。最新の規約は、当社ウェブサイト上に掲載するものとし、変更後の規約を掲載した時点より、効力を生じるものとします。
第2条 基本情報へのアクセス
- 当社は、当社SNSを通じて、各ソーシャルメディアが定める利用規約に基づき許容される範囲において、利用者のプロフィール、投稿、コメント、写真、友達リスト等、利用者がすべての利用者にソーシャルメディアアカウント上で公開している基本情報へのアクセスを行う場合があります。当社SNSを利用した場合、利用者が公開している情報を当社が取得することに同意したものとみなします。
- 当社は利用者から個人情報等を取得した場合には、個人情報保護法および当社の個人情報保護方針に基づいて取り扱うものとします。
第3条 知的財産権について
- 当社SNSに表示される情報の著作権およびその他一切の知的財産権(商標権・特許権・意匠権・実用新案権等)は当社もしくは、著作権者等の権利者に帰属します。
利用者は、当社SNSを通じて提供されるいかなる情報・コンテンツについても、権利者の許諾を得ずに使用をすることはできません。 - 当社SNSに投稿された情報、コンテンツ(返信やコメント等)について、利用者は投稿されたことをもって、当社に対し、当該情報・コンテンツについて、全世界において無償・非独占的・再許諾可能かつ譲渡可能とする条件にて、あらゆる形態で利用する(複製、編集、改変、抜粋、公衆送信、公開、翻訳等を含む)権利を付与するものとします。また、当社に対して当該情報、コンテンツにかかる著作権、著作者人格権等を行使しないものとします。
- 本規約に違反して権利者あるいは第三者との間で問題が生じた場合、利用者は自己の責任と費用においてその問題を解決するものとします。
第4条 禁止事項
- 当社SNSの利用にあたり、以下に該当する行為を禁止いたします。
- (1) 当社および第三者の商標権、著作権、プライバシー、その他の知的財産権を含む権利または利益を侵害し、または侵害するおそれのある行為
- (2) 他の利用者、第三者または当社およびその従業員等、特定の個人・法人を誹謗中傷、非難、侮辱し、迷惑をかけ、または不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
- (3) 公序良俗に反する行為、法令・条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
- (4) 法令上の根拠に基づき官公庁や公的機関から注意・改善(削除、修正等)するよう命令を受けた行為
- (5) 当社SNS利用の際に、虚偽の内容を投稿する行為
- (6) 他の利用者、第三者または当社およびその従業員等のメールアドレス、氏名、その他の個人情報等を不正に取得、使用する行為
- (7) 当社SNSを利用した営業、営利、勧誘、思想信条等の表明、広報またはそれらの準備を目的とした行為
- (8) 当社を含む第三者になりすます行為
- (9) 当社SNSが発信する内容の明確性等が損なわれる形のリンクを行う行為
- (10) 当社SNSを装った広告・宣伝目的等の行為
- (11) ソーシャルメディアを運営する会社が禁止する行為
- (12) 公職選挙法に違反する行為
- (13) 本規約に違反する行為
- (14) その他当社SNSの運営を妨げ、またはサービスの提供に支障をきたすおそれのある行為
- 当社の合理的裁量にて利用者が前項に違反したと判断する場合には、事前に何ら通知することなく、当該利用者のアカウントをブロックする等、当該利用者による当社SNSの利用を停止する等の措置を実施することがあります。これによって解決できない場合は、当社と当該利用者との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。また、前項の違反により当社に損害が生じた場合、当社は当該利用者に対してその損害の賠償を請求でき、当該利用者は、一切の損害を速やかに賠償するものとします。
第5条 投稿等内容の取り扱い
- 当社の投稿内容に関係のない投稿、コメント(リポスト、リプライ、返信等を含む。)や、第4条で定める禁止事項に該当すると判断した投稿、コメントは、利用者に断りなく、全部または一部を非表示、削除、拒否、編集、これに類する措置等を行う場合があります。またこれらの措置に関するご質問には回答いたしません。
- 当社SNSに寄せられた投稿等は、公開情報とみなします。
- 当社SNSに対する投稿等に対しては、当社はそのすべてに回答等をするわけではありません。
- 当社SNSをフォローしている全てのユーザーをフォローするものではありません。なお、ユーザーが当社SNSをフォローしていない場合であっても、当社がフォローする場合もございます。
第6条 サービスの変更および中止
当社は、利用者に事前に通知することなく当社SNSに掲載する内容の変更、追加、中止、削除、廃止等(以下「中止等」という。)を行うことができるものとします。なお、中止等により利用者に何らかの不利益や損害が生じた場合であっても、当社はいかなる責任も負いません。
第7条 免責事項
- 当社SNS上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当社SNS上の全ての掲載情報について、事前に予告することなく名称、内容等の改変や削除を行うことがあります。時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなった場合やサービスの内容を追加または変更・削除した場合に利用者に生じるいかなる不利益や損害に対しても、当社は一切の責任を負いません。
- 当社は当社SNSに情報を掲載する際、細心の注意を払っておりますが、掲載されている情報の正確性、最新性、有用性等その他一切の事項について、いかなる保証もするものではありません。このような場合において、記載が不正確、不適切であったこと等により生じたいかなる不利益、損害に関しても、当社は一切の責任を負いません。
- 当社SNSからリンクを設定している、または当社SNSへのリンクを設定している当社SNS以外のウェブサイトの内容やサービスについては、それぞれ当該第三者の責任で管理運営されるものです。利用された場合に利用者に生じる損害について、当社は一切の責任を負いません。利用に際しては、当該サイトの利用条件などをご確認ください。
- 利用者が、当社SNSの利用により、あるいは利用に際して、他の利用者または第三者に対して損害等を与えた場合には、利用者が自己の責任と費用において解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
第8条 個人情報の取り扱いについて
当社は、法令で定める場合を除き、当社SNSにおける利用者の個人情報について、以下の目的達成のため、必要な範囲内において利用いたします。
- 当社SNSにおける発信情報の改善に向けた分析
- 第4条および禁止行為に抵触する書込情報の監視・削除等、本規約に基づく権利の行使や義務の履行
- その他、当社が個人情報の保護に関する法律に基づき制定した個人情報の適切な保護と利用に関する取組方針(個人情報保護方針)に定める利用目的
第9条 損害賠償
当社は、利用者が本規約に違反して当社に損害を与えた場合、当該利用者に対し、損害賠償を請求でき、利用者は一切の損害を速やかに賠償するものとします。
第10条 準拠法・裁判管轄について
本規約は日本法を準拠法とします。当社SNSについて紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。
以上
ソーシャルメディア 公式アカウント一覧
一部のアカウントは、特定のお客さま向けに情報を発信する「限定公開専用アカウント」や、広告配信を目的とした「広告専用アカウント」として運用しています。
X(旧Twitter)
LINE

フードサイクルプロジェクト
神奈川県座間市で実施している食の循環「フードサイクルプロジェクト」参加者限定のコミュニティです。



















































