毎日多(まいにちおお)くのお客(きゃく)さまにご利用(りよう)いただいている小田急線(おだきゅうせん)は、安全(あんぜん)そして快適(かいてき)に走(はし)るために、運転士(うんてんし)や駅係員(えきかかりいん)をはじめ、保線係員(ほせんかかりいん)や整備士(せいびし)など、いろいろな職場(しょくば)の人々(ひとびと)がささえています。
いろんな仕事(しごと)をのぞいてみよう!
駅(えき)
お客(きゃく)さまへのご案内(あんない)を行(おこな)う
乗務所(じょうむしょ)(運転士)((うんてんし))
電車(でんしゃ)を安全(あんぜん)に走(はし)らせる
乗務所(じょうむしょ)(車掌)((しゃしょう))
(運輸)((うんゆ))司令所(しれいじょ)
電車(でんしゃ)の運行(うんこう)を見守(みまも)る
大野総合車両所(おおのそうごうしゃりょうしょ)、検車区(けんしゃく)
電車(でんしゃ)のじょうたいをチェックする
電気(でんき)システム管理所(かんりしょ)
信号(しんごう)や架線(かせん)などを点検(てんけん)する
工務区(こうむく)、機械(きかい)保線区(ほせんく)
線路(せんろ)の安全(あんぜん)を守(まも)る