環境データ

GHG排出量 Scope1、2

種別 単位 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2030年度(目標)
CO2
排出量
小田急グループ※2 Scope1 万tーCO2 8 8 8 8 6
Scope2 (マーケット基準) 万tーCO2 29 29 28 23 13
Scope2 (ロケーション基準) 万tーCO2 26 26
合計 万tーCO2 37 36 35 30 19
小田急電鉄単体
(鉄道部門)
Scope1 tーCO2 1,557 1,103 1,405 1,210
Scope2 tーCO2 161,181 156,247 150,287 125,604
合計 tーCO2 162,738 157,350 151,692 126,814
小田急電鉄単体
(不動産部門・本社ほか)
Scope1 tーCO2 9,486 8,486 8,832 7,403
Scope2 tーCO2 74,720 77,159 69,127 55,119
合計 tーCO2 84,206 85,645 77,959 62,521

※1 エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律、地球温暖化対策推進法に基づきます。CO₂排出量算定において調整後排出係数を使用しています
※2 小田急グループとは、環境長期目標の対象である小田急電鉄および全ての連結子会社です。CO2排出量は万tーCO2未満を四捨五入としています

GHG排出量 Scope3(2022年度より集計開始)

単位 2022年度 2023年度
CO2
排出量
小田急電鉄単体
Scope3
カテゴリ1 購入した製品・サービス tーCO2 56,912 66,842
カテゴリ2 資本財 tーCO2 95,803 100,275
カテゴリ3 Scope1、2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 tーCO2 33,940 35,960
カテゴリ4 輸送、配送(上流) tーCO2
カテゴリ5 事業から出る廃棄物 tーCO2 5,973 2,945
カテゴリ6 出張 tーCO2 490 484
カテゴリ7 雇用者の通勤 tーCO2 920 987
カテゴリ8 リース資産(上流) tーCO2
カテゴリ9 輸送、配送(下流) tーCO2
カテゴリ10 販売した製品の加工 tーCO2
カテゴリ11 販売した製品の使用 tーCO2
カテゴリ12 販売した製品の廃棄 tーCO2 17 20
カテゴリ13 リース資産(下流) tーCO2 47,671 46,997
カテゴリ14 フランチャイズ tーCO2
カテゴリ15 投資 tーCO2
tーCO2 241,727 254,511

※ カテゴリ4はカテゴリ1に含み、カテゴリ8はScope1、2に含みます
※ カテゴリ5ならびに7は、使用する係数を変更しました

エネルギー投入量・資源投入量(小田急電鉄単体)

単位 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
鉄道部門 不動産部門・本社ほか 鉄道部門 不動産部門・本社ほか 鉄道部門 不動産部門・本社ほか 鉄道部門 不動産部門・本社ほか
エネルギー投入量 エネルギー GJ 3,590,324 1,827,754 3,467,680 1,847,586 3,244,658 1,645,429 2,802,989 1,334,373
電力 千kWh 364,663 163,451 352,702 167,002 329,577 145,074 322,062 132,095
都市ガス 千S㎥ 273 2,694 259 2,143 231 2,410 236 1,992
LPG 60 580 22 613 49 652 28 675
ガソリン kl 33 8 37 8 16 7 10 13
軽油 kl 137 5 14 2 169 5 154 1
灯油 kl 48 432 47 532 32 547 29 525
A重油 kl 79 220 80 180 69 29 58 34
蒸気 GJ 20,495 24,841 25,850 25,594
冷気 GJ 18,388 18,844 21,987 23,634
資源投入量※ 上水 千㎥ 533 822
中水 千㎥ 0
井水 千㎥ 16 261
水資源計 千㎥ 480 533 534 560 568 644 549 1,083
太陽光発電量 千kWh 889
(自家消費214、
売電675)
882
(自家消費211、
売電671)
820
(自家消費167、
売電653)
882
(自家消費184、
売電698)
OA用紙使用量 8,131,010 7,101,899 6,119,049 5,880,592

※ 当社における主要な事業所の範囲になります

廃棄物発生量(小田急電鉄単体)

単位 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
鉄道部門 不動産部門・本社ほか 鉄道部門 不動産部門・本社ほか 鉄道部門 不動産部門・本社ほか 鉄道部門 不動産部門・本社ほか
廃棄物発生量※ 可燃ごみ 577 2,561 576 2,985 229 3,126 274 3,126
ダンボール 53 1,751 53 1,824 46 1,871 43 1,891
古紙類 163 271 122 271 27 176 29 94
生ごみ 197 435 173 422 75 428 43 182
金属くず類 32 10 46 13 55 29 29 117
廃プラスチック類 87 329 108 371 99 385 81 671
リサイクル量 866 2,766 808 2,751 410 2,819 339 3,103
リサイクル率 53.3 47.9 50.7 44.3 52.6 43.7 44.7 48.7
発生量計 1,625 5,772 1,585 6,211 779 6,444 759 6,373
NOX排出量 41.9 39.5 30.5 32.9
PCB処分量 0.0 0.4 6.5 32.8
排水量※ 千㎥ 542 548 609 577 581 601 547 971

※ 当社における主要な事業所の範囲になります

寄付金額の実績

単位 2021年度 2022年度 2023年度
飲料「箱根の森から」の売上の一部を「箱根町資源保全基金」へ寄付 千円 2,849 3,798 4,096

従業員データ

データの
対象
単位 2023年度
従業員数 連結 11,661
女性 1,804
男性 9,857
全従業員数に占める女性比率 % 15.5
管理職者数 1,188
女性 153
男性 1,035
管理職者数に占める女性比率 % 12.9
全労働者の男女の賃金差異 % 42.5
うち正規雇用労働者 70.4
うちパート・有期労働者 76.4
男性労働者の育児休業取得率 70.4
データの
対象
単位 2022年度 2023年度
年次有給休暇取得率 単体 % 88.5 89.4
平均勤続年数 21.1 21.7
女性 12.4 12.9
男性 22.0 22.6
新卒採用人数 18 34
女性 7 9
男性 11 25
新規採用者に占める女性比率 % 38.9 26.5
女性育休取得率・復職率 100.0 100.0
男性育休取得率 73.8 92.0
配偶者出産休暇取得率 94.0 93.3
入社3年後定着率(新卒) 91.0 94.0
自己都合離職率※1 1.1 2.0
総研修時間※2 時間 21,255 16,304
従業員一人あたりの研修時間※2 5.73
(0.72日)
4.43
(0.55日)
定期健康診断受診率 % 100.0 100.0
障がい者雇用率 3.6 3.8
平均年間給与 7,171,612 7,533,063

※1 定年退職や役員登用に伴う退職等を除いた、自己都合による離職の割合
※2 一般研修(階層別研修、課題別研修、次世代経営者層管理職育成研修)における研修時間

ガバナンスデータ

取締役関連

データの
対象
単位 2021年度 2022年度 2023年度
取締役数 単体 12 10 10
社内 8 6 6
 女性 0 0 0
 男性 8 6 6
社外 4 4 4
 女性 1 1 1
 男性 3 3 3
監査役数 5 5 5
社内 2 2 2
 女性 0 0 0
 男性 2 2 2
社外 3 3 3
 女性 1 1 1
 男性 2 2 2
社外取締役比率 % 33.3 40.0 40.0
女性取締役比率 8.3 10.0 10.0
取締役会開催回数 13 14 13

※ 員数、比率は該当年度の6月末時点
※ 2024年6月に監査等委員会設置会社へ移行

コンプライアンス

データの
対象
単位 2021年度 2022年度 2023年度
重大な法令違反の発生件数 連結 0 0 0
コンプライアンス・ホットライン利用件数 39 72 73
コンプライアンス研修受講者数 単体 113 72 105
新任マネジャー研修 17 25 29
新任監督者研修 30 29 42
新入社員研修 66 18 34